【子連れにもおすすめ】横浜八景島シーパラダイス攻略ガイド|割引・待ち時間・水族館の所要時間まとめ

横浜八景島市パラダイス!割引&混雑回避でママも安心 東京近郊お出かけ情報

この記事にはプロモーション(広告)が含まれています。

横浜・八景島にある「八景島シーパラダイス」は、水族館やアトラクション、ショッピングモールまでそろう人気テーマパーク。

https://x.com/_seaparadise_/status/1968963555027538421


でも、「混雑が心配…」「料金ってどのくらい?」「子どもとどれくらい時間がかかるかな?」と気になりますよね。

この記事では、八景島シーパラダイスをお得&快適に楽しむための3つのポイントをご紹介します。


初めて行く方や子連れの方でも、スムーズに楽しめますよ♪

八景島シーパラダイスの割引情報【2025年版】

「できるだけお得に楽しみたい!」という方におすすめなのが、事前購入や会員特典の割引チケットです。
2025年時点で利用できる主な割引をまとめました。

JAF会員は窓口で提示するだけ

JAF会員証を窓口で提示すると、フリーパスが数百円割引されます。
会員本人を含む最大5名まで割引適用されるので、家族連れには特におすすめです。

コンビニ前売券(セブン・ファミマ・ローソン)

全国の主要コンビニ端末(マルチコピー機など)から前売券を購入できます。
当日窓口に並ばずに入場でき、割引価格で購入できることが多いので便利です。

ドコモ・楽天などの会員割引

  • ドコモ「dエンジョイパス」
  • 楽天「楽天チケット」

といった会員向けサイトでも、期間限定の割引クーポンが配布されることがあります。
行く前に一度チェックしておきましょう。

季節ごとのキャンペーンも要チェック

春休み・夏休み・冬休みなど、期間限定で割引キャンペーンが開催されることも。
横浜・八景島シーパラダイスの公式サイトやSNSで最新情報を確認しておくと安心です。

例えば、東京都民感謝キャンペーンや振替休日限定割引などもチェックしてみてくださいね。

横浜・八景島シーパラダイス公式で料金を見る≫≫

【アソビュー】横浜・八景島パラダイスのプラン一覧から料金を見る≫≫

アトラクションの待ち時間と混雑回避のコツ

「行ってみたらすごく並んでいて大変だった…」という声も多い八景島。
事前に混雑しやすい時間帯や回り方を知っておくと、スムーズに楽しめます♪

平日と休日の待ち時間の目安

  • 平日:10〜30分前後
  • 休日・連休:60分以上かかることも

特に夏休みやGWなどの大型連休は、午前10時〜15時頃までがピークになります。

朝一・夕方がねらい目!空いている時間帯

  • 開園直後(10:00〜11:00)
  • 閉園前(16:00以降)

上記時間帯は比較的空いているので、人気アトラクションを朝一で回るのがおすすめです。

子ども連れにおすすめの回り方

  • まずは屋内アトラクションや水族館(ベビーカーでも快適)
  • 混雑する前にイルカショーや屋外アトラクション
  • 昼食は早め(11時台)にとると混雑回避できます

水族館だけならどのくらい時間がかかる?所要時間目安

「水族館だけ見たい」「子どもが小さいから長時間は無理…」という方も多いはず。
実際にどれくらい時間がかかるのか、目安を紹介します。

水族館だけなら2〜3時間程度

メインの「アクアミュージアム」や「ふれあいラグーン」などをゆったり見て回ると、2〜3時間程度が目安です。

イルカショーを含めた場合

人気のイルカ・アシカショーは1回約30分。
待ち時間も含めて、+1時間程度見ておくと安心です。

半日・1日モデルコース(子連れ向け)

  • 午前:アクアミュージアム → イルカショー
  • 昼食:園内レストラン or 持ち込みお弁当
  • 午後:ふれあいラグーン → お土産ショップ

小さな子どもは昼寝や休憩時間も考慮して、ゆったりペースで楽しむのがおすすめです。

まとめ

【アソビュー】横浜・八景島パラダイスのプラン一覧からチケットを購入する≫≫

横浜・八景島シーパラダイスを家族で行くなら、チケットは事前に割引購入が安心。
浮いた分でランチやおやつをちょっと豪華にできますね🍦

混雑が苦手な子ども連れなら、朝イチか夕方からのゆったりスタートがおすすめ。
ベビーカー移動もラクになります。

「水族館だけ見たい」なら2〜3時間、「1日しっかり遊びたい」ならモデルコースを参考に計画するとぐずらず快適に楽しめます

横浜・八景島シーパラダイスで〝oyakolife” を楽しんでくださいね。
最後までお読みいただきありがとうございました。