この記事にはプロモーション(広告)が含まれています。
在宅ワークや家事・子育てで、気づけば肩も背中もパンパン…。
「マッサージ行きたいけど、時間もお金もない!」そんなわたしが、3年前に出会ったのが トリガーポイントのグリッドフォームローラー です。
最初は「ただの筒?」と思っていたのに、コロコロ続けていたら、
朝の肩の重さや脚のむくみに期待できたっ✨
この記事では、3年間ガチで使ってわかった効果や、ちょっと気になる点まで本音レビューします。
肩こり・背中・脚ケアに悩むママさんに、リアルな体験談をお届けしますね。
トリガーポイント グリッドフォームローラーとは?

「トリガーポイント(TriggerPoint)」は、アメリカ発のボディケアブランド!
理学療法士やアスリートのあいだでも愛用者が多く、「筋膜リリース」という言葉を広めたブランドとしても有名です。
中でもこの グリッドフォームローラー は、フォームローラーの定番とも言えるアイテムなんです。
軽くて丈夫な芯材に、ほどよい硬さのEVAフォームが巻かれ、表面には「手のひら・指先・指の腹」を再現したという3種類の凸凹がデザインされています。
使い方は簡単。
気になる部位(肩・背中・太もも・ふくらはぎなど)に当てて、ゆっくり転がすだけです。体重をかけてコリを押し流すように動かすと、筋膜がほぐれ、血行がよくなる感覚があります。
わたしは最初、半信半疑で使いはじめたのですが、いまでは1日5分でもコロコロしないと落ち着かないほど(笑)
それくらい「セルフケアの習慣」ができました。
製品スペックまとめ
| 項目 | 内容 |
| ブランド | トリガーポイント(TriggerPoint) |
| 製品名 | グリッドフォームローラー スタンダードモデル |
| サイズ/重量 | 約33cm×直径14cm/約600g |
| 素材 | EVAフォーム+ABS樹脂 |
| 特徴 | 3種類の凹凸構造で“手技のような刺激”を再現/軽量で耐久性が高い |
わたしがこのローラーを選んだ理由
3年前、家事とパソコン仕事のせいで、毎日肩がガチガチ。
首を回すと、「ゴリッ」と音がするほどでした…。
マッサージ機を買うか迷っていたとき、Instagramで見かけたのが
このトリガーポイントのグリッドフォームローラー。
見た目はシンプルなのに「5分で全身ケアできる」という口コミに惹かれ、思い切って購入しました。
最初は正直、ただの筒状ローラーに6,000円!?と思ったのですが(笑)
いざ使ってみたら、想像以上にすっきり感がありました!
安いフォームローラーも試したことがあるのですが、
表面がすぐへたったり、刺激が単調だったりして長続きしなかったんです。
でもトリガーポイントは、3年経っても弾力がほとんど変わらない。
使うたびに「やっぱり買ってよかった」と感じます。
🔍トリガーポイント グリッドフォームローラーが気になった方はこちら
楽天で見る≫≫
Amazonで見る≫≫
3年使って感じた効果【脚・背中・肩こり】

脚:むくみケアにも◎
夕方になるとパンパンになるふくらはぎ。
ローラーで転がすと「痛気持ちいい〜!」と声が出るくらい。
足首からひざ裏までゆっくり転がすと、
翌朝は脚が軽く、靴下の跡もほとんどつかなくなりました。
お風呂上がりにやるとさらに効果倍増。
むくみと冷えが気になるママには本当におすすめです。
肩こり:デスクワーク後の重だるさがスッキリ!
1番最初に効果を感じたのが肩まわりです。
ローラーを肩甲骨の下に当てて、腕をゆっくり動かすと「ゴリッ」と音がして、
そのあとは血が通うようなポカポカ感。
PC作業のあとに1分コロコロするだけで、翌日の肩こりが全然違います。
子どもを抱っこしたあとの肩の張りもかなり軽くなるのではとおもいました。
背中:指圧されてるみたいな凹凸刺激
背中全体は、特にトリガーポイントの凹凸が気持ちいい部分。
まるで整体の先生に押されてるような感覚で、「これが手技構造か!」と納得です。
寝る前にベッドの横で背中をほぐすのが、いまでは毎晩の習慣。
背中が緩むと、自然と呼吸も深くなり、寝つきが良くなった気がします。
3年愛用レビュー|トリガーポイントで肩こり&脚スッキリ!おうちケア最強ローラー
在宅ワークでガチガチだった肩…救世主はこのローラーでした!
家でパソコンに向かう時間が増えてから、気づけば肩も背中もパンパン。
湿布もマッサージ機も試したけれど、なかなか続かず…。
そんなときに出会ったのが「トリガーポイント グリッドフォームローラー」。
使ってみたらびっくり!
3年たっても現役で、私の肩こり・脚のむくみケアの相棒になっています。
【3年使って分かった】肩・背中・脚のケアに最高な理由
肩まわり:腕を上げやすくなった!
初めは痛くて5秒でギブアップでしたが(笑)、2〜3日続けると筋肉がほぐれて「あ、肩が軽い!」という感覚に。
今では、テレビを観ながら転がすのが日課になっています。
背中:自分で押せない場所もスッキリ
背中の真ん中(肩甲骨の内側)は、手が届きにくい!
ローラーなら自重で押せるので、
気持ちよく「イタ気持ちいい」圧がかかります。
脚のむくみ:お風呂上がりのケアに◎
立ちっぱなしの日や歩き疲れた夜、
ふくらはぎをコロコロするだけで脚のだるさが軽くなる感じ。
寝る前にこれをやると翌朝の脚がスッキリです。
こんなふうに使っています。

硬めの素材なので、最初はタオルを一枚敷くとやりやすいです。
私は「背中 → 太もも → ふくらはぎ → 二の腕」の順でケアしています。
1回10分ほどなので
朝や寝る前のながら時間にぴったりです。
実際に3年使って感じたメリット・デメリット
デメリット
- 初回は痛い!(慣れるまで2〜3日必要)
- 床に敷くヨガマットなどがないと少し滑る
- コロコロする姿勢に慣れるまでは少しコツがいる
メリット
- 耐久性が高く、ヘタらない(3年使っても形が変わらない)
- 肩・脚・背中など全身に使える
- コンパクトで場所を取らない
- 自分のペースで強さを調整できる
気になる人はここからチェック👇
「気になるけど、私にも合うかな?」という方は、
Amazonや楽天でレビューを見るのがおすすめです。
私は楽天で購入してポイントもしっかり貯まりました✨
🔍トリガーポイント グリッドフォームローラーが気になった方はこちら
楽天で見る≫≫
Amazonで見る≫≫
まとめ|おうちケアの“最強ローラー”はこれ!
マッサージに行く時間もお金も節約できて、テレビを観ながら全身ケアできるトリガーポイント。
3年間ほぼ毎日使っている私から
言えるのは、「これ1本で十分!」ということ。
肩こり・背中・脚のだるさで
悩んでいる方に、ぜひ一度試してほしいおうちケアアイテムです🧡
💬oyakolifeママのひとこと
“ながらケア”が得意なママにこそピッタリ。
「痛い→気持ちいい」に変わる瞬間がクセになりますよ!

