【1歳子連れ体験レポ】アンパンマンミュージアム神戸で“思わぬ誕生日祝い”を満喫!

アンパンマンミュージアム神戸の体験レポ」 お出かけ情報

1歳2か月の子どもと一緒に「アンパンマンミュージアム神戸」へ行ってきました🎈
この日は特別な誕生日祝いの予定ではなかったのですが、
館内で”思いがけない誕生日祝いのプレート”をもらい、家族みんなで感激!

今回は、実際に訪れてわかった
チケット購入の流れ・入館前のランチ・ルートトレインSLマン・写真撮影・ジャムおじさんパン工場の魅力まで、1歳でも楽しめるアンパンマンミュージアム神戸の1日を体験レポートとしてお届けします✨

アクセス&基本情報/アンパンマンミュージアム神戸

所在地: 兵庫県神戸市中央区東川崎町1-6-2(神戸ハーバーランド内)

アクセス:最寄り駅は、JR神戸駅、阪神高速鉄道高速神戸駅、市営地下鉄海岸線ハーバーランド駅(それぞれ徒歩8~15分程度で到着)

車の場合は、阪神高速3号神戸線「京橋」または「柳原」出口から約5分ほど。

営業時間:
ミュージアム 10:00〜18:00(最終入館17:00)
ショッピングモール 10:00~18:00(入場無料)

チケット: 当日券・前売り券あり(週末は事前購入がおすすめ)

🎫【公式サイト】
アンパンマンこどもミュージアム&モール 神戸公式HP

1歳でも楽しめるアンパンマンミュージアム神戸の1日を体験レポ

子どもは1歳2か月、一人歩きができるようになって3か月目!
車で家族3人、アンパンマンミュージアム神戸に行き、サプライズ体験をしてきました。

1歳2か月で行った!アンパンマンミュージアム神戸の体験レポ🎂

サプライズ体験のひとつが思いがけない誕生日祝いをいただいたこと。
デコレーションケーキ(プレート)をもらって、スタッフさんが祝ってくれました。

想像以上に大きなデコレーションケーキ!
トッピングの中央にはアンパンマン、両脇にバイキンマンとドキンちゃんが仲良く並んでいて、真っ赤ないちごと生クリームの間には「HAPPY BIRTHDAY!」カードが✨

思いがけないサプライズに家族3人、記念のスナップに収まり、記憶に残る特別なひとときになりました。
こんなすてきなフォトブースがあるなんて、実際に訪れなければ分からないことでした。

アンパンマンミュージアム神戸のチケット購入は事前予約がおすすめ

今回購入したのは、土日用の12:30入館チケット(2,200円/1名)。
アンパンマンミュージアム神戸は、混雑を避けるため入館時間が指定制になっています。
当日券もあるけど、時間によっては買えないこともあるので、事前にオンラインでチケットを購入しておくのがおすすめです。

「umie」フードコートで子連れランチ|アンパンマンミュージアム神戸が近くで便利!


11時少し前、入館前に腹ごしらえということで、隣接する商業施設「umie(ウミエ)」へ。
4階のフードコートは子連れファミリーが多く、ベビーチェアや広めのテーブルも完備されています。

混み始める前に早めのランチにしたのが正解でした。
さらに、ここのエスカレーターからアンパンマンミュージアム神戸へ直接行かれるので便利です。

入館前でも楽しめる♪レールトレインSLマンは1歳にぴったり

11:50ごろ、umieのエスカレーターを降りてアンパンマンミュージアム神戸に到着。
入館前に外で楽しめる「レールトレインSLマン」に乗りました!
チケットのQRコードを見せればOK。
1歳でも安心して乗れるスピードで、アンパンマン、バイキンマン、ドキンちゃんなどアンパンマンキャラの間をレールトレインSLマンは走ります。

すでにテンションMAX🚂✨
と言いたいところだけど、子どもは不思議な体験みたいでおとなしい!

写真撮影スポットで誕生日記念の1枚を📷

SLマンのすぐ近くにある写真撮影会場では、無料撮影サービスも。
ただし無料分は小さい写真だけだったので、1650円で大きいサイズを購入。
「とっても良く写ってた!」と家族で大満足。

そのわけは、子どもがカメラ目線になるまで待って、撮影してくれたこと。
その間大人は笑顔キープだったけど。
だから確かなプロの作品に・・・。
ここはおすすめポイントです。

いよいよ入館!透明スタンプで再入場OK

12:30過ぎにいよいよ入館
受付でQRコードを提示すると、手の甲に透明スタンプを押してもらいました。
これが再入場の印で、当日中なら何度でも出入りOKとのこと。
コインロッカーに荷物を預けて、身軽に館内へ。

中に入ると、子どもが見上げるほどの大きなアンパンマンに会えました。
パネルだけど・・・。 

にじいろの長いすべり台にひとりで挑戦!

館内は大きな子はお店屋さんごっこができるけど、1歳2か月のうちの子は歩き回るだけでたのしんでいました。
ひとり挑戦で楽しむ体験ができたようにも思います。

中でも人気の高さ約2メートルほどのにじいろすべり台に挑戦!
なんと1人で滑ることができました👏
成長を感じる瞬間に、目頭が熱くなりました。

バイキンマンの秘密基地で思いっきり遊ぼう

ショーの時間帯は混雑していたためスルーしましたが、その分「バイキンマンの秘密基地」でたっぷり遊ぶことに。

バイキンマンのカプセルにも入って遊びました。
撮影OKなのでバッチリ動画を撮りました。


ちなみに、バイキンマン秘密基地は、ミュージアムに隣接した別館の施設です。
バイキンマンの世界観を体験できる仕掛けがいっぱいあって、ハイハイの赤ちゃんもたのしめます。

ドキンちゃんの部屋はこんな感じ!

バイキンマン秘密基地にドキンちゃんのへやがあります。
中央のソファには、ドキンちゃんとコキンちゃんが。

うちの子は、真ん中に座って、顔をなでなでしてたから仲良くなったみたい!

今回スルーしたところとイベント情報

今回スルーしたところは、やなせたかし劇場のシヨー。
13:30からなんですけど、結構な混み具合、長蛇の列だったのでスルーしました。

10月はハロインイベントがありました。

今回参加しなかったけど、イベントも楽しみのひとつ!
アンパンマンミュージアムへ行くときは、公式サイトでどんなイベントがあるかを調べておくのもいいかもです。

ジャムおじさんのパン工場でおみやげGET

ジャムおじさんのパン工場には、見た目もかわいいキャラパンがずらり🍞
香ばしいパンのにおいに、うちの子も「アンパンマン!」と指をさして大喜びでした。
種類も豊富で、子ども用の小さめパンもありました。

パンの購入は、キャラパンカードをレジに持っていくスタイル!

大人が会計している間に、スタッフさんが「ジャムおじさんパンおねが~い」って、子どもにお芝居をして話しかけてくれましたので会計もスムーズにできました。

子どもをたのしませるスタッフさんの対応もさすがです!

お土産に購入したのはキャラぱん4つ。
大人気のアンパンマンパンは売れ切れでした、残念!

その代わりに、ハロウインバージョンのアンパンマンパンを購入しました。
しかし、かぼちゃ味が苦手の人もいて、うちではイマイチ人気がなかったです。

コキンちゃんはバナナ味。
ドキンちゃんはいちご味。
バイキンマンはブルーベリー味。

どれも普通においしかったけど、人気はコキンちゃんでした。
お土産って、自宅に戻ってまでもワイワイと楽しい一日の余韻が続くもんですね。

赤ちゃん連れに便利ポイント3つ

  • 授乳室・おむつ替えスペース完備
  • ベビーカー置き場あり
  • コインロッカーあり

授乳室は清潔で広く、パパも入りやすい雰囲気でした。
館内はベビーカーの持ち込みはできません。
ベビーカー置き場は館内入場入り口の外にあり、畳んで利用するようになっていました。
コインロッカーも手荷物を預けて身軽になれる便利ポイントです。

ちなみに、館内で子どもを「抱っこ」しなければならないときは、ヒップシートショルダーバッグがあると便利です。
🔍【抱っこ紐卒業後も使える!】POMULU 2wayヒップシート|ママの毎日がラク&おしゃれに♪≫≫

まとめ|1歳でも大満足!アンパンマンミュージアム神戸の楽しみ方

アンパンマンミュージアム神戸は、館内全体が段差が少なく、子どもに優しく設計されていますので、1歳でもしっかり楽しめるスポットでした🎈

とくに「バイキンマンひみつきち」!
ハイハイの乳幼児でも遊べます。

また、テレビや絵本でよく見るアンパンマンキャラが子ども目線で直接触れることもできました。

授乳室や休憩スペースなども充実。「初めてのテーマパーク」にもぴったりなので、ぜひ行ってみてくださいね。